合宿と研修を受けて良かったことをお聞かせください。
大森:合宿ではDXの勉強にとどまらず、会社が抱えている課題に向き合えたこと、さらには社員が経営者と近い距離感、近い目線で議論できたことが、本当によかったと思っています。
外部の方にファシリテートしていただき、社員が個々に思っていることを引き出して経営者に伝える場面があまりないので、とても貴重な機会となりました。
研修会については、データ活用への課題意識が低い方たちに、データの基礎から話していただくことで、会社としてデータ活用の取り組みがしやすくなったのかなという印象です。
後藤:弊社にとって大きな一歩になったのが、異業界の人の話を聞けたことです。それまでは、違う業界の人たちの意見を聞く場がまったくありませんでした。
例えば、転職について、未経験者はNGという人がいます。しかし、他の業界で培ったスキルやノウハウをどうしたら自分たちの業界に展開できるかを考えるほうが、よほど前向きな気がします。今回はそのきっかけになったと思っています。
今回の感想として「BtoBの商売だから、BtoCだとよくわからない」というコメントがありました。しかし、BtoBでもBtoCでも最終的に決定するのはCなので、エンドユーザーに焦点を当てていろいろなことをやっていくことが、BtoBにおいても結果につながると感じています。その点について社員にも理解してもらえるといいのかなと思っています。
研修会や合宿の前後で、社員の皆さんに変化はありましたか?また難しいところはありましたか?
後藤:社員のデータ活用に対する意識はかなり前向きになりました。
大森:日報やスケジュールのデジタル化は徐々に進んでいます。今後の課題としては、蓄積されたデータをどう活用していくか、社内で整理してから展開していく必要があると思っています。
後藤:また難しかった点としては、データ活用のノウハウについて、異なる業界での出来事を自分ごとに置き換えるのが難しかったです。弊社に置き換えたときの具体的な活用事例を示していただけると、実用性や説得力がもっと増すのかなと思います。
大森:実務的なところで言うと、今回、EBILABさんの生データを活用して、小田島社長に提案するというワークショップを行ったのですが、TOUCH POINT BIを初めて使う者にとっては操作が難しい部分もあり、慣れるまでに時間を取られてしまう社員もいました。
後藤:BIツールを知る上では、慣れるまでの時間が、むしろ有意義な時間だったかもしれませんね。
今後、EBILABと一緒にどんなことができたらいいとお考えですか?
後藤:EBILABのスタッフを弊社に派遣していただき、DX担当として社内にがっつり入ってもらえたらいいなと思っています。来ていただいた方にとっても弊社での経験がプラスになりますし、弊社にとってもDX化が円滑に進むことが期待できます。ウィンウィンの関係なのかなと思います。
大森:それと同時に、社内でDX人材を育成していくことが非常に大事だと思います。外部からプロフェッショナルが来ても、それを引き継いで更新し続けられる人がいないと、結局そこで止まってしまいますからね。
大手企業ではデジタル人材への力の入れ具合が変わってきています。私たち中小企業も本気で推し進めていくためには、それだけの時間と労力を費やすことが不可避だと思います。そのためにEBILABさんと協力して進めていけたらと思っています。
本日は取材にご協力いただきまして、ありがとうございました!